目的
スキルの鍛え方(スキルレベル上げ)を解説する。
この記事で取り扱うスキルは以下3つ。
- 重量上げ
- 採掘
- 穴掘り
本記事では極力準備を必要としないお手軽なレベルの上げ方のみピックアップしている。
随時アップデートしていく。
概要
- 重量上げ
-
常に圧迫状態で生活する。
- 採掘
-
仔犬の洞窟で壁を掘り続ける。
- 穴掘り
-
ショベルを持ちフィールドマップ上で土を掘り続ける。
詳細
重量上げ

関連能力 | 筋力 |
効果 | 運搬できる重量の最大値が上昇 |
習得場所 | 旅商人の停泊地、ノイエル |
初期習得種族 | 丘の民、ゴーレム |
初期習得職業 | ピアニスト |
信仰することでボーナスが入る神 | 地のオパートス |
重荷、圧迫状態でフィールドマップをうろつき、時間を経過させる。
グラナイト石のような手に入り易く、ある程度重いアイテムで重量を調整しよう。
スキルレベルの上昇量は「重荷<圧迫<超過」と超過が最も上昇量が高いが、ダメージを受けてしまうため圧迫状態で生活するのが無難。
地のオパートスを信仰すると重量上げにボーナスが入る。
持てる重量の最大値は、主能力の「筋力」と「耐久」を鍛えることでも上昇する。
トロッコでスキルレベル上げ半自動化
重荷、圧迫状態でトロッコに乗り、時間を経過させることで半自動化できる。

トロッコのレールは石の小道などで代用可能。
ひたすらぐるぐる回っていればいいが時間がかかる。
眠気、空腹に襲われるので完全自動化は難しい。
採掘

関連能力 | 筋力 |
効果 | 採掘できる鉱物の種類が増え、採掘速度も上昇 |
習得場所 | ヨウィン |
初期習得種族 | 丘の民 |
初期習得職業 | なし |
信仰することでボーナスが入る神 | 地のオパートス |
仔犬の洞窟の壁をひたすら掘り続ける。
壁を掘る際はショートカットキーの「T」を使用すると楽。
つるはしを持ち、Tを押しながら掘りたい壁にカーソルを合わせる。
ある程度硬度のあるツールで採掘スキルが上昇していくとぬるぬる掘れるようになる。
壁を掘っていると鉱石(銅や鉄など)が入手でき、たまに金塊も手に入る。
土が大量に手に入るので床に加工して販売してもいい。
地のオパートスを信仰すると採掘にボーナスが入る。
穴掘り

関連能力 | 筋力 |
効果 | 掘れる床の種類が増え、穴掘り速度も上昇 |
習得場所 | ヨウィン |
初期習得種族 | なし |
初期習得職業 | なし |
信仰することでボーナスが入る神 | なし |
フィールドマップに出て土を掘り続ける。
フィールドマップの野原上でショベルを持ち右クリックまたは「T」キーを長押しする。

拠点(野原)の初期マップ右上に設置してある「固い土の床(土)」も掘り続けることができる。

こちらも右クリックor「T」キー長押しで掘り続けることが可能。
もう一つの拠点(丘の洞窟)では全面「洞窟の床(土)」となっておりどこでも掘り続けることが可能。

スタミナの続く限り掘り続ける。
採掘と同様に土が大量に手に入るので床に加工して販売すると金策になる。
信仰によるボーナスが入る神様はいない。
コメント