【Elin(エリン)】コンソールの使い方解説【閲覧注意】

目次

注意

コンソールの起動方法

①キーボードの「ESC」キーを押しSYSTEMを起動。(Windowsの場合)

②その他にマウスを移動

③コンソールをクリック

④コンソール起動完了

チートモード有効化

コマンドを使用する前にコンソールで「Cheat」と入力しチートを有効化してください。

入力コマンド一覧

下記は入力できるコマンドの一覧表になります。

※2025年8月更新

【閲覧注意】入力コマンド一覧(詳細を見る)

※一部コマンドを省略しています。

入力コマンド説明
AllRecipe False全てのレシピを解放
AllRecipe True全てのレシピを削除
ChangeJob指定した職業になる
ChangeRace指定した種族になる
Cheatチート系コマンドを有効にする
ClearHistoryコンソールの履歴を消去
ClearLastWishFlag願いを使用したフラグを削除
Command.Helpコマンドのヘルプを表示
EchoEcho後の文字列をコンソールに表示する
FirstAdventurerゲームを始めた日付を表示
Fix_EtherDiseaseバグ修正(エーテル病)
Fix_LostCore盟約の石紛失時にスポーンさせる
Fix_RemoveDemitasデミタスが複数いる場合1体削除する
Fix_RemoveDuplicateUniqueバグ修正(NPCが2体生成されたときなど)
FlyMode浮遊状態になる
GodMode神になる(死なない、空腹にならない、MP・スタミナを消費しない)
Helpコンソールコマンドの一覧を表示
ListCharaキャラクターの一覧を表示
ListThing全アイテムのSpawn用ID表示
ModContribution指定したギルド貢献度を得る
ModFame指定した名声を得る
ModKarma指定したカルマを得る
Print_Commandsコンソールコマンドの一覧を表示
Regenerate_NamesNPCの名前を変更(名前はランダム)
Reset_LoytelDebtロイテルの借金返済クエスト初期化
Scene.load指定したキャラをロード
Scene.reloadタイトルへ戻る
SetElement主能力値、スキルレベルを変更
Spawn指定したアイテム、生き物を出す
Versionバージョンを表示

各コマンド解説

検証時に使用頻度の高いコマンドのみ解説します。

ChangeJob(詳細を見る)

職業を変更することができます。

職業変更コマンド

ChangeJob 職業

「職業」の部分に好きな職業名を入力してください。

例:ChangeJob warrior

上記を入力すると戦士(warrior)に職業を変更することができます。

変更できる職業はこちらの記事を参照ください。

あわせて読みたい
【Elin(エリン)】職業変更コンソールコマンドID一覧【閲覧注意】 注意 チート等に関しての情報を取り扱っている記事になります。 ゲーム本来の楽しさを大きく損ねる可能性があります。 検証以外でのコンソール使用はおすすめしません。...
ChangeRace(詳細を見る)

種族を変更することができます。

種族変更コマンド

ChangeRace 種族

「種族」の部分に好きな種族名を入力してください。

例:ChangeRace yerles

上記を入力するとイエルス(yerles)に種族を変更することができます。

変更できる種族はこちらの記事を参照ください。

あわせて読みたい
【Elin(エリン)】種族変更コンソールコマンドID一覧【閲覧注意】 注意 チート等に関しての情報を取り扱っている記事になります。 ゲーム本来の楽しさを大きく損ねる可能性があります。 検証以外でのコンソール使用はおすすめしません。...
SetElement(詳細を見る)

能力を変更することができます。

主能力・スキル値変更コマンド

SetElement 能力 数字

「能力」に変更したい能力(主能力、スキル)を入力し、「数字」に数値を入力してください。

例:SetElement STR 10

上記を入力すると筋力(STR)の現在値に10プラスされます。

変更した能力の数値を元に戻したい場合は

例:SetElement STR 0

と入力します。

変更できる能力はこちらの記事を参照ください。

あわせて読みたい
【Elin(エリン)】主能力値・スキルレベル変更コンソールコマンドID一覧【閲覧注意】 注意 チート等に関しての情報を取り扱っている記事になります。 ゲーム本来の楽しさを大きく損ねる可能性があります。 検証以外でのコンソール使用はおすすめしません。...
Spawn(詳細を見る)
アイテム生成コマンド

アイテムを生成し入手することができます。

Spawn アイテムID 生成数 素材ID オブジェクトレベル

「アイテムID」に欲しいアイテムのIDを入力し、「生成数」に必要数を入力してください。

例1:Spawn sword 1

上記を入力すると長剣(sword)を1つ入手することができます(素材はランダム)

生成できるアイテムについてはこちらの記事を参照ください。

あわせて読みたい
【Elin(エリン)】アイテム生成コンソールコマンドID一覧【閲覧注意】 注意 チート等に関しての情報を取り扱っている記事になります。 ゲーム本来の楽しさを大きく損ねる可能性があります。 検証以外でのコンソール使用はおすすめしません。...
アイテムの素材指定

生成したいアイテムの素材を指定することができます。

生成数の次に好きな「素材ID」を入力してください。

例2:Spawn mathammer 1 iron

上記を入力すると素材が鉄(アイアン)の素材槌を1つ入手することができます。

素材についてはこちらの記事を参照ください。

あわせて読みたい
【Elin(エリン)】素材コンソールコマンドID一覧【閲覧注意】 注意 チート等に関しての情報を取り扱っている記事になります。 ゲーム本来の楽しさを大きく損ねる可能性があります。 検証以外でのコンソール使用はおすすめしません。...
アイテムレベル指定

生成したいアイテムのレベルを指定することができます。

素材IDの次に設定したいレベルの数字を入力してください。

ただし、生成したいアイテムにレベルが設定されているもの(モンスターボールや小さな宝くじ箱等)に限ります。

例3:Spawn chest_gamble 1 iron 10

上記を入力すると素材が鉄の小さな宝くじ箱+10を入手することができます。

キャラクター生成コマンド

キャラクターを出現させることができます。

Spawn キャラクターID

生成数やオブジェクトレベルは省略することができます。

例4:Spawn sister

上記を入力すると妹を仲間にすることができます。

生成できるキャラクターはこちらの記事を参照ください。

あわせて読みたい
【Elin(エリン)】キャラクター生成コンソールコマンドID一覧【閲覧注意】 注意 チート等に関しての情報を取り扱っている記事になります。 ゲーム本来の楽しさを大きく損ねる可能性があります。 検証以外でのコンソール使用はおすすめしません。...

コメント

コメントする

目次